本記事では、FXにおけるチャートパターンの概要や種類、注意点などを解説します。チャートパターンを活用して値動きの傾向を把握しておくと、相場分析をする際に役立つため、ぜひ参考にしてください。
FXのチャートパターンとは?
チャートパターンとは、過去の値動きをグラフ化した「チャート」上に頻繁に出現する、特徴的な形のことです。FXの相場では、過去の値動きと全く同じ値動きをするケースは基本的にありません。しかし、ある程度似た値動きをする可能性はあります。チャートパターンを読み解くことで、今後の相場展開をある程度予測できる可能性があるため、多くのトレーダーから注目されています。
チャートパターン分析は「フォーメーション分析」と呼ばれることもあり、テクニカル分析の一つに分類されることもあるようです。ただし、移動平均線やボリンジャーバンドのように特殊な計算を用いるわけではありません。チャートに対してサポートライン(安値同士を結んだ線)やレジスタンスライン(高値同士を結んだ線)を引き、現れた形を基に将来の相場を予測するため、基本的には複数のチャートパターンをおぼえておくだけで取引に活用できるのが特徴です。
FXでチャートパターン分析をするメリット
チャートパターン分析を活用すると、将来の価格を予測しやすくなるでしょう。具体的な売買のサインもわかるので、FX取引をする方は身に付けておくべき手法の一つです。FXでチャートパターン分析をするメリットを詳しく解説します。
値動きの傾向を把握できる
チャートパターン分析をすることで、値動きの傾向を把握しやすくなるでしょう。
チャート上の値動きが特定のパターンにあてはまれば、トレンドが継続するのか、あるいはトレンドの転換後にどの程度まで変動するかなどの傾向が把握しやすくなります。
チャートパターンは多くの投資家が注目しているため、ある程度信頼できるデータとして、取引に活用できるでしょう。
ただし、チャートパターンに当てはまらないケースもありますので、鵜呑みにしすぎないことも大切です。
売買時の意思決定に役立つ
チャートパターン分析は、売買をおこなう際の判断基準の一つとしても役立ちます。
たとえば、上昇トレンドが続いているものの、チャートパターンをもとに相場が反転する可能性が高いと感じたときは、反対方向にエントリーして利益を狙うといった動きが可能です。
また、買いでエントリーしたあと、相場が予測と反対方向に動いている状況で、さらなる相場の下降を示すチャートパターンが出現したとしましょう。このようなケースの場合、チャートパターンが出現した時点で損切り(決済して損失を確定させること)すれば、損失が拡大するリスクを減らせるはずです。
チャートパターン分析を使いこなせるようになれば、根拠なく売買する場合に比べて明確な理由に基づいて取引できます。取引の精度が上がり、より多くの利益を狙えるようになるかもしれません。
FXのチャートパターン18種類
FXのチャートパターンは、トレンドの転換を予測する「反転タイプ」と、トレンドの継続を予測する「継続タイプ」の2つに分けられます。
上昇トレンドが続く中で反転タイプのチャートパターンが現れた場合、下降トレンドへ転換する可能性が高いと予測できます。一方、上昇トレンドが続く中、継続タイプのチャートパターンが出現した場合は、今後も上昇トレンドが継続する、といった予測が可能です。
以下のようなものが、代表的なチャートパターンとして挙げられます。
反転タイプ | ・ヘッドアンドショルダーズ・トップ ・ヘッドアンドショルダーズ・ボトム ・ダブルトップ ・ダブルボトム ・トリプルトップ ・トリプルボトム ・ソーサートップ ・ソーサーボトム |
継続タイプ | ・上昇三角保ち合い ・下降三角保ち合い ・上昇ペナント ・下降ペナント ・上昇フラッグ ・下降フラッグ ・上昇ウェッジ ・下降ウェッジ ・上昇ボックス ・下降ボックス |
ここでは18種類のチャートパターンの特徴を解説します
ヘッドアンドショルダーズ・トップは「三尊天井」とも呼ばれる、チャートパターンの代表的な形の一つです。
真ん中に大きな山(頭)とその両サイドに小さな山(肩)を形成するのが大きな特徴で、両サイドの山の高値は、ほぼ同じ高さになります。
2つの安値を結んだネックラインを下回ったところが、売りのエントリーポイントです。下降トレンドへ転換すると予測できます。
ヘッドアンドショルダーズ・トップが完成したあとは、大きな山からネックライン上の安値の値幅分だけ、ネックラインからさらに価格が下降するとされています。
ヘッドアンドショルダーズ・ボトムは「逆三尊」とも呼ばれるパターンで、ヘッドアンドショルダーズ・トップと逆の形状を示すのが特徴です。
中央に一番安い安値(頭)があります。そしてその両サイドに、一番安い安値よりも高い安値(肩)が現れます。両サイドの安値はほぼ同じ高さです。
2つの高値を結んだネックラインを上回ったタイミングを上昇トレンドへの転換点と判断し、「買い」エントリーをするのが一般的です。
ヘッドアンドショルダーズ・ボトムが完成したあとは、大きな山からネックライン上の途中高値の値幅分だけ、ネックラインからさらに価格が上昇するとされています。
ダブルトップは、同じ水準の高値を2回つけた後に下落するチャートパターンです。
高値の間の安値をネックラインとして、そのラインを下回った場合にダブルトップの完成と判断します。その後は下降トレンドに転じるため、売りでエントリーすると利益を得られる可能性があるでしょう。
ダブルトップが完成したあとは、トップの高値からネックライン上の途中安値の値幅分だけ、ネックラインからさらに価格が下降するとされています。
ダブルボトムは同じ水準の安値を2回つけた後に上昇するチャートパターンで、ダブルトップと逆の形状を示すのが特徴です。
安値の間の高値をネックラインとして、ネックラインを上回ったタイミングを上昇トレンドへの転換点と判断します。そこで買いエントリーを仕掛けるのが一般的です。
ダブルボトムが完成したあとは、ボトムの安値からネックライン上の途中高値の値幅分だけ、ネックラインから価格がさらに上昇するとされています。
トリプルトップは、同じ水準の高値を3回つけた後に下落するチャートパターンです。ヘッドアンドショルダーズ・トップに形は似ていますが、山の大きさが3つとも同じくらいになる点に違いがあります。
高値の間の安値をネックラインとし、ネックラインを下回ると下降トレンドに転換する可能性が高くなります。そこで売りエントリーを仕掛けるのが一般的です。
トリプルトップが完成したあとは、トップの高値からネックライン上の途中安値の値幅分だけ、ネックラインからさらに価格が下降するとされています。
トリプルボトムは、同じ水準の安値を3回つけた後に上昇するチャートパターンです。ヘッドアンドショルダーズ・ボトムと一見似た形状をしていますが、同じような大きさの谷が3つできる点に違いがあります。
安値の間の高値をネックラインとし、ネックラインを上回った場合に上昇トレンドに転じると判断します。そのタイミングで買いエントリーすれば、利益を得られる可能性があるでしょう。
トリプルボトムが完成したあとは、ボトムの安値からネックライン上の途中高値の値幅分だけ、ネックラインからさらに価格が上昇するとされています。
ソーサートップは価格が上下を繰り返しながら緩やかに上昇し、やがて弧を描くように下降していくチャートパターンで、皿(ソーサー)を裏返したようなチャートを描くのが特徴です。
ネックラインを下回ると、今まで溜め込んでいたパワーを解放するかのように一気に価格が下落し、トレンドが転換する傾向があります。
ソーサーボトムは、価格が上下を繰り返しながら緩やかに下降し、その後ゆっくりと弧を描くように上昇していくチャートパターンです。ソーサートップと逆の形状を描きます。
ネックラインを上回ると、今まで溜め込んでいたパワーを解放するかのように一気に価格が上昇し、トレンドが転換する傾向があります。
上昇三角保ち合いは、ほぼ横ばいのレジスタンスライン(上値抵抗線)と、右肩上がりのサポートライン(下値支持線)で形作られるチャートパターンです。
レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けすると、上昇トレンドが継続する傾向にあるので、買いエントリーの目安になります。
下降三角保ち合いは、ほぼ横ばいのサポートライン(下値支持線)と、右肩下がりのレジスタンスライン(上値抵抗線)で形作られるチャートパターンです。
サポートライン(下値支持線)を下抜けすると、下降トレンドが継続する傾向にあるので、売りエントリーの目安となります。
上昇ペナントとは、レジスタンスライン(上値抵抗線)が右肩下がり、サポートライン(下値支持線)が右肩上がりで、徐々に2つのラインの幅が狭まっていくチャートパターンです。見た目が、三角形の旗(ペナント)のような形をしています。
レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けすると、上昇トレンドが継続する傾向にあるので、買いエントリーの目安となります。レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けした後の上昇幅は、ペナントを形成する前の上昇幅と同程度になりやすいとされています。
下降ペナントとは、レジスタンスライン(上値抵抗線)が右肩下がり、サポートライン(下値支持線)が右肩上がりで、徐々に2つのラインの幅が狭まっていくチャートパターンです。見た目は上昇ペナントとほぼ変わりません。
サポートライン(下値支持線)を下抜けすると、下降トレンド継続のサインと判断できます。そのタイミングで売りでエントリーするのが一般的です。サポートライン(下値支持線)を下抜けした後の下落幅は、ペナントを形成する前の下落幅と同程度になりやすいとされています。
上昇フラッグは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)がともに右肩下がりで並行になるのが特徴のチャートパターンです。見た目は長方形の旗のような形をしています。
上昇トレンドが継続する傾向があるため、レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けしたタイミングで買いエントリーをするのが一般的です。
下降フラッグは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)がともに右肩上がりで並行になるのが特徴のチャートパターンです。長方形の旗のような形になるので、上昇フラッグと見た目は似ています。
下降トレンドが継続する傾向があるため、サポートライン(下値支持線)を下抜けしたタイミングで売りエントリーをするのが一般的です。
上昇ウェッジは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)が、徐々に幅を狭めるようにしながら右肩上がりに伸びていくチャートパターンです。2つの線が交差するように伸びていくため、チャートは右上がりの尖った形になります。
継続タイプと反転タイプ両方の性質を持っているのが特徴です。たとえば上昇トレンド中にレジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けすれば上昇トレンドの継続、サポートライン(下値支持線)を下抜けすれば下降トレンドへの転換を示唆します。
下降ウェッジは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)が、徐々に幅を狭めるようにしながら右肩下がりに伸びていくチャートパターンです。上昇ウェッジとは反対に、チャートは右下がりの尖った形になります。
上昇ウェッジと同様に継続タイプと反転タイプの性質を持つため、下降トレンド中にサポートライン(下値支持線)を下回ればトレンドの継続、レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けすればトレンドの転換を示唆します。
上昇ボックスは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)がほぼ平行となり、長方形のような見た目になるチャートパターンです。
2つのラインを価格が行ったり来たりするのが特徴で、レジスタンスライン(上値抵抗線)を上抜けすると、上昇トレンドが継続すると判断します。
下降ボックスは、レジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)がほぼ平行となり、長方形のような見た目になるチャートパターンです。上昇ボックスと見た目はほとんど変わりません。
2つのラインを価格が行ったり来たりするのが特徴で、サポートライン(下値支持線)を下抜けすると、下降トレンドが継続すると判断します。
FXでチャートパターン分析をする際の注意点
以下では、FXでチャートパターン分析をする際に注意しておきたいポイントを解説します。
チャートに線を引いて確認する
チャートパターンやトレンドを正しく把握するためにも、分析をする際はチャートツールでレジスタンスラインやサポートラインを引きましょう。
目視でもおおよそのパターンは把握できますが、線を引くことでより正確に把握でき、売買ポイントを決めやすくなるはずです。
FX会社が提供している、描画機能搭載のチャートツールを利用するとよいでしょう。
値動きがパターン通りになるとは限らない
FXではパターン通りの値動きをしないケースもよく見られるため、チャートパターンを100%信用するのは危険です。
経済指標の発表時や取引量が少ない時間帯などは、チャートパターンに関係なく、価格が大きく変動することもあります。
チャートパターンは、あくまでも価格予測のヒントとして捉えて、過信しすぎないようにしましょう。ファンダメンタルズ分析(国の政治や経済状況を参考にして相場分析する手法)のような他の手法も活用し、複数の根拠を見つけてからエントリーするのが大切です。
なお、チャート分析を基に出した予測と反対方向に価格が動く「だまし」にも注意が必要です。たとえば、チャートにヘッドアンドショルダーズ・トップが出現した際、ネックラインを下回れば、通常は下降トレンドに反転したと考えるでしょう。しかし、なかなか価格が下落せず、反対に上昇するような場合はだましが発生しているといえます。銀行や企業などの機関投資家が一時的に大量の資金を投入した場合など、需要と供給のバランスが大きく崩れたときにはだましが起こりやすくなるでしょう。
「相場は生き物」といわれることもあり、チャート分析の理論通りの値動きをしないケースは珍しくありません。だましを100%防ぐことは難しいため、予めだましが発生する可能性を考慮し、損切りの「逆指値注文」を入れておくとよいかもしれません。逆指値注文とは、現在のレートよりも値上がりしたら買い、値下がりしたら売る注文方法です。
高機能ツールでFXのチャートパターン分析をするなら「FXネオ」を検討しよう
チャートパターン分析を活用しながらFXの取引をしたい方は、GMOクリック証券の「FXネオ」を検討してみてください。
GMOクリック証券のFXネオでは、パソコン・スマホの両方で高機能なチャートツールを利用できます。
チャートパターンの確認に役立つライン描画ができるほか、指値・逆指値の価格をラインで指定可能。そのほか、チャートの色選択や最大16個のチャートを保存できるなど、カスタマイズ性にも優れています。
スマホから手続きすれば最短当日から取引可能となっているため、この機会に口座開設を検討してみてください。
まとめ
チャート分析をする際は、特定のチャートパターンが出現していないか確認してみましょう。代表的なチャートパターンだけでもおぼえておけば、相場展開を予測したり、具体的なエントリーポイントを判断したりと、さまざまな場面で役立つはずです。
ただし、チャートパターンを使ったからといって、100%確実に勝てるようになるわけではありません。ある程度「だまし」が起こることも想定して、取引を進めましょう。
チャートパターン分析を取引に活用したい人は、GMOクリック証券の「FXネオ」の利用を検討してみてください。FXネオなら、チャートの分析に役立つ機能を多数備えた高機能ツールを利用可能です。
- 最短30分で取引開始!
- 口座開設無料