FXでいう「フラッグ」とは、チャートパターンのひとつを指します。チャート分析では、まずはトレンドラインを引くことから始まりますが、過程でトレンドの継続を示唆する形状が現れます。その形状が旗に似ていることから、「フラッグ」と呼ばれます。チャート分析を進めていく中で、重要なパターンであることから、「フラッグ」がどういったものかを把握することは、トレードを行う上でも有利になります。
本記事では、FXで発生するフラッグの特徴や種類を解説するとともに、フラッグを活用した取引手法や、その注意点も紹介していきます。
FXのフラッグとは?
FXでいう「フラッグ」とはチャートパターンのひとつで、チャートの線とそこに引かれる平行なサポートライン(安値同士を結ぶ線)及びレジスタンスライン(高値同士を結ぶ線)が合わさって旗のような平行四辺形を形成するため、フラッグと呼ばれています。
フラッグは大きな価格変動の後にトレンド内で短い停滞が起こっている状況で、一般的にトレンド継続パターンとして判断されています。停滞ののち、サポートラインかレジスタンスラインをブレイクアウトすると、停滞前のトレンドが継続されると判断されます。
フラッグとペナントの違い
フラッグに似ているチャートパターンとして「ペナント」が挙げられます。ペナントはフラッグ同様にトレンド継続を示す点は共通しているものの、チャート上に形成する形が異なります。
ペナントは徐々に高値を切り下げ、安値は切り上げていくことでサポートラインとレジスタンスラインの値幅が狭くなっていき、三角形を形成するチャートパターンです。対してフラッグはサポートラインとレジスタンスラインが平行であるため、四角形を形成します。
FXの値動きで形成されるフラッグの種類
フラッグには上昇トレンド中に発生する「上昇フラッグ」と、下降トレンド中に発生する「t」の2種類があります。これらについて解説します。
上昇フラッグ
上昇トレンド中に発生するフラッグは「上昇フラッグ」と呼ばれます。上昇フラッグは高値と安値がどちらも平行して切り下がっていくのが特徴で、チャート上に右肩下がりの平行チャネルを引くことができます。その後に直近の高値を更新した場合、上昇トレンドが再開すると判断します。
下降フラッグ
下降トレンド中に発生するフラッグは「下降フラッグ」と呼ばれます。下降フラッグは高値と安値がどちらも平行して切り上がっていくのが特徴で、チャート上に右肩上がりの平行チャネルを引くことができます。その後に直近の安値を更新した場合、下降トレンドが再開すると判断します。
FXでフラッグを参考にするメリット
FXでフラッグを参考にするメリットとしては、まず売買タイミングを判断しやすい点が挙げられます。また、強いトレンド発生が起きた時に調整がしやすいため、初心者には是非活用していただきたいチャートパターンになります。次章では、フラッグを有効活用するメリットを解説します。
売買タイミングを判断しやすい
フラッグが出現した場合の売買判断は、初心者でもわかりやすいのがメリットです。
基本的にはフラッグが起きる前のトレンドを継続するため、上昇フラッグの場合は買い、下降フラッグの場合は売りと判断できます。また、売買のタイミングはブレイクアウトするまで待つだけで良いのもポイントです。
大きな利益を狙える
フラッグは強いトレンドが起きた後の調整として発生しやすいチャートパターンです。
ブレイクアウト後は直前の強いトレンドを再開していくことが多く、大きな値幅を狙えるため利益を出しやすいと言えます。
FXでフラッグを活用した取引手法
フラッグを活用した取引手法としては、ブレイクアウト後の値動きが重要視されます。トレンドラインであるレジスタンスライン、サポートラインと似た見方をしますが、フラッグのブレイクアウトはトレンドを後押しするような動きとなるため、値幅自体も大きなものになる傾向があります。
ブレイクアウトで順張り注文する
フラッグをブレイクアウトした際、すぐに順張りで注文してポジションを保有する手法がフラッグを活用した注文で最も一般的なものとなります。例えば下降トレンド中に下降フラッグが発生した場合、ブレイクアウトしたタイミングですぐに売り注文を出す、といった形です。ブレイクアウト後の強い勢いに乗ることで、大きな利益を得やすい手法と言えます。
ブレイクアウト後のリターン・ムーブを確認して注文する
フラッグをブレイクアウトした後は、多くの場合リターン・ムーブ(揺り戻し)が起こります。例えば上昇フラッグをブレイクアウトした場合、しばらくするとリターン・ムーブが起きて平行チャネルの高値ラインまで戻ってくるケースが見られます。
しかし、ブレイクアウト前にレジスタンスラインとして機能していたラインは、ブレイクアウト後には逆にサポートラインとして機能するため、基本的にはそこから再び上昇していくと考えられます。よってこの場合には高値ラインまで戻ったタイミングで買い注文を出す、といった形です。
FX初心者の場合はブレイクアウト後に起きるリターン・ムーブを確認し、再び上昇または下降していく際にポジションを保有すると良いでしょう。
FXでフラッグを活用する際の注意点
FX取引でフラッグを活用する際に注意すべきことは、「だまし」です。チャートパターン分析には、この「だまし」がどうしても付きまとってしまうのですが、フラッグの場合でも「だまし」は発生します。ただ、テクニカル指標も併用することで回避できる可能性が高くなる手法もありますので、次章にて解説します。
だましが発生する可能性がある
チャートパターンが発生した場合でも、その後確実に傾向通りの値動きをするわけではありません。チャート上に上昇フラッグが発生して直近高値をブレイクアウトしても、その後下落していくケースもあります。このような傾向に沿わない値動きを「だまし」と呼びます。
「だまし」に引っかからないためには、フラッグと合わせて移動平均線のようなテクニカル分析を併用することで、相場分析の精度をより高めることが重要です。移動平均線の他にも、移動平均線乖離率などのオシレーター系のテクニカル指標も有効です。
トレンド中に必ず発生するとは限らない
フラッグはトレンド中に発生するチャートパターンですが、必ずしも出現するとは限りません。また発生していても気がつかないケースも考えられます。(1時間足のチャートを見ている際に5分足のチャートではフラッグを形成していた、など)
そのため短期・中期・長期の3つのチャートを確認しておけば、フラッグに気づきやすくなるうえ、より客観的な売買判断ができるようになるでしょう。
類似のチャートパターンとの誤認に注意する
フラッグによく似たチャートパターンはペナント以外にもあります。例えば、三角保ち合いの一種である「アセンディング・トライアングル」や「ディセンディング・トラインアングル」などです。
アセンディング・トライアングルは、上昇トレンド中に発生しやすく、高値はほぼ水平で、安値を切り上げていく三角形を形成します。またディセンディング・トライアングルは、下降トレンド中に発生しやすく、安値はほぼ水平で、高値を切り下げていく三角形を形成します。こうしたチャートパターンをフラッグと誤認しないよう、チャート上で形成されている形をよく確認して判断する必要があります。
まとめ
FXで発生するフラッグとは、値動きによって旗のような平行四辺形を形成するチャートパターンのことを指します。フラッグには上昇フラッグと下降フラッグの2種類があり、それぞれブレイクアウト後にブレイクアウト前のトレンドを継続する特徴があります。
フラッグを用いた売買判断は初心者にもわかりやすく、その特徴を理解すればトレンドに順張りして大きな利益を狙うことが可能です。フラッグを活用した取引方法は主にブレイクアウト時にすぐに順張りするか、ブレイクアウト後のリターン・ムーブ(揺り戻し)を確認してから注文するかの2パターンに絞られます。傾向に反した動きをする「だまし」や、チャートパターンの見逃し・誤認には注意が必要ですが、有効なチャートパターン分析になります。
FX取引でチャート分析をするなら「FXネオ」の利用を検討しよう
フラッグを参考してFX取引をする場合は、使いやすくて便利なチャートツールを選ぶことが大切です。「FXネオ」はGMOクリック証券が提供するサービスで、移動平均線をはじめとする多くのテクニカル指標や描写機能を活用したチャート分析が可能です。さらに業界最小水準のスプレッドで取引できるため、取引コストが小さく利益を確保しやすいのも大きな利点です。
FX取引で便利なチャートツールを使いたい方、チャート分析をして取引する方は「FXネオ」の利用を検討しよう!
- 最短30分で取引開始!
- 口座開設無料