FXで使えるグランビルの法則とは?売買タイミングや活用方法を解説

FXネオお役立ちコラム

FXで使えるグランビルの法則とは?売買タイミングや活用方法を解説

グランビルの法則とは、アメリカのアナリストであるジョセフ・E・グランビル氏が編み出した法則であり、チャートで移動平均線の向きや価格との位置関係を見ることで、売買のタイミングを判断するという手法です。
最も一般的な見方としては、移動平均線が長期間下落ないし横ばいで推移した後に上昇に転じ、株価がその移動平均線を下から上へ突き抜けるときは買い、などが挙げられますが、買い4通り、売り4通りの8つの法則で成り立っています。本記事では、グランビルの法則を活用したトレード手法などを解説します。

FXで使えるグランビルの法則とは?

FXで使えるグランビルの法則とは?

グランビルの法則とは、売買のタイミングを判断する分析手法です。ここで欠かせないのが移動平均線との比較になります。なぜ移動平均線が意識されるポイントになるのかというと、以下の4つの考えがチャート分析では根強く意識されているからになります。

・移動平均線から離れた価格は、再び移動平均線付近に戻ろうとする
・価格は移動平均線に沿って動くが、いずれは移動平均線から離れて動こうとする
・移動平均線よりも価格が上にあるほど、通貨は買われすぎている
・移動平均線よりも価格が下にあるほど、通貨は売られすぎている

グランビルの法則における8つの売買タイミング

グランビルの法則における8つの売買タイミング

上述したように、グランビルの法則は、4つの買いポイントと4つの売りポイントの計8つのポイントで売買のタイミングを判断します。以下が8つのポイントになります。

・買いポイント①:下向きだった移動平均線が横ばいまたは上向きに転じたときに、価格が移動平均線を下から上に突き抜けた場合は「買い」
・買いポイント②:上向きの移動平均線に対して価格が一旦下抜けたあとに、上昇して移動平均線を下から上に突き抜けた場合は「買い」
・買いポイント③:上向きの移動平均線の手前まで一旦価格が下落するも、移動平均線を下抜けることなく価格が上昇する場合は「買い」
・買いポイント④:価格が移動平均線の下に大きく落ち込む場合は、自立反発が期待できるため「買い」
・売りポイント①:上向きだった移動平均線が横ばいまたは下向きに転じたときに、価格が移動平均線を上から下に突き抜けた場合は「売り」
・売りポイント②:下向きの移動平均線に対して価格が一旦大きく下落したあとに上昇して移動平均線を上回った場合は「売り」
・売りポイント③:下向きの移動平均線の手前まで一旦価格が上昇するも、移動平均線を上抜けることなく下落する場合は「売り」
・売りポイント④:価格が移動平均線の上に大きく上昇した場合は、反動で大きく下がってしまう可能性があるため「売り」

FXでグランビルの法則を活用するためのチャート設定

FXでグランビルの法則を活用するためのチャート設定

グランビルの法則を活用する場合には、移動平均線の期間や時間明日の設定を行う必要があります。分析手法の見方も大事ですが、まずは確認するまでの準備から始めましょう。

移動平均線の期間

グランビルの法則を編み出したジョゼフ・E・グランビルは、200日移動平均線を想定しているため、基本的には200日移動平均線を使用するのが良いでしょう。また、この設定が一般的であるため、他の投資家がグランビルの法則を活用する場合も、この200日移動平均線を使用するため、ポイントなる水準が似てきます。ただし、グランビルの法則ではほかの期間の移動平均線でも活用できるため、取引スタイルに合わせて短期・中期の移動平均線を使うことも重要です。

時間足の設定

グランビルの法則でどの時間足を使うかは、取引スタイルによって異なりますが、一般的に「200日移動平均線」と「日足」が基本であるため、まずはこの設定から始めてみるといいでしょう。
他の時間足でも使用できますが、時間足が短くなるほど買いや売りのシグナルが多くなり、取引回数も増え、ダマシに遭遇する機会も増えることから、取引スタイルが確立されてないうちは、まずは王道の設定で試しましょう。

グランビルの法則を活用したFX取引のポイント

グランビルの法則を活用したFX取引のポイント

グランビルの法則を活用するポイントとして、ダウ理論を参考にするとより精緻な分析になります。また、他のテクニカル指標と併用する分析方法もありますが、詳細は次章で説明します。

ダウ理論を参考にする

チャート分析をするときは複数の分析方法を組み合わせるほうが正確に分析できるため、グランビルの法則を使うときには、ダウ理論も参考にするのが良いでしょう。なぜダウ理論を参考にすうかというと、「200日移動平均線」「日足」を活用するのと同じ理論です、最も一般的な使い方であるということが最も大きな要因です。
ダウ理論とは、トレンドの発生や転換を知るためのものであり、トレンドは明確な転換サインが出るまでは継続するという考え方に基づいています。ダウ理論でトレンドの状況を確認し、グランビルの法則で具体的な売買のタイミングを判断することで、効率的な取引ができると考えられます。

ほかのテクニカル指標を併用する

グランビルの法則を使うときには、トレンドラインや水平ラインを併用することで、より売買判断がしやすくなります。トレンドラインや水平ラインは、相場の流れを見るうえで重要な指標であり、グランビルの法則による分析と、トレンドラインや水平ラインによる分析結果が一致した場合は、相場の流れがより正確に判断できると言えるでしょう。

FXでグランビルの法則を活用する際の注意点

FXでグランビルの法則を活用する際の注意点

グランビルの法則を活用するうえでの注意点としては、売買ポイントに即効性がないということです。トレンドの流れを慎重に見極める手法であるため、RSIなどのオシレーター系のテクニカル指標と比べると、売買サインの即効性はありません。

すべての売買ポイントが現れるとは限らない

グランビルの法則の8つの売買ポイントは、実際のチャート上ですべて出現するとは限りません。また、番号がついているが順番通りに出現するとは限らないので注意が必要です。相場全般に言えることですが、グランビルの法則の売買ポイントは押さえつつも、法則に執着し過ぎずに相場の流れに応じて柔軟に対応することが大切です。

ダマシに注意する

ダマシとは、売買シグナルと逆の方向に相場が動いてしまうことを指します。たとえば、グランビルの法則の買いポイント④は、価格が移動平均線の下に大きく落ち込んでいるときに自立反発が期待できるため「買い」とされていますが、さらに下降トレンドが継続する可能性もあります。
必ずしも理論通りになるとは限らないため、グランビルの法則とほかのテクニカル指標とを併用したり、損切りラインを設定したりすることが大切です。

経済指標や要人発言があるときは使えない

グランビルの法則のような分析手法は、過去の値動きを参考にして売買判断をするため、経済指標の発表や要人発言などによって急激な変動が起きることがある場合は、あまり機能しません。FXに関しては、株式市場などと比較しても参考となる経済指標が多く予定されているため、大きなイベントが事前にわかっている場合は、一旦グランビルの法則を忘れることも重要です。ただ、通常の相場であれば、有効な戦略であるため、是非活用ください。

まとめ

グランビルの法則は、移動平均線の向きや価格との位置関係によって売買のタイミングを判断できる分析手法です。4つの買いポイントと4つの売りポイントで売買のタイミングを判断するため、この流れを一式把握しておくことにより、相場の流れをより精緻に判断することができます。
ただし、グランビルの法則だけではダマシに引っかかってしまう可能性もあるため、ほかのテクニカル指標を併用して、より正確な分析をすることが大切です。さまざまなテクニカル指標に対応したチャート機能を使ってFX取引したい方は、「FXネオ」の利用を検討してみよう

FXでチャート分析をするなら「FXネオ」の利用を検討しよう

FXでチャート分析をするなら「FXネオ」の利用を検討しよう

FXネオは、GMOクリック証券が運営するサービスであり、多くの投資家に利用されています。FXネオは、初心者の方でもわかりやすいシンプルな操作で利用できるだけでなく、チャートにトレンドラインを設置したり、テクニカル指標を表示したりするなどのカスタム機能も充実しています。そのため、チャート分析がしやすく、売買判断の質を高めることができ、損益の改善につながる可能性があります。
さらに、FXネオはスマホアプリだけでなく、Windows、Mac、Apple Watch、Wear OSなどさまざまなデバイス・OSでチャートツールが提供されています。そのため、ご自身の取引環境に合わせて選択することができます。
ぜひ「FXネオ」の利用を検討してみてください。

最短30分で取引開始!